【サプリメントからの脱却】生活のルーティン・脱却ステップまで!! | Route 49

おいとま日記  vol.205【サプリメントからの脱却】

体にまつわる事

50歳でのセカンドライフを夢見る「Triru」の日記。
49歳の節目からスタートし、日々の小さな発見や、時には複雑な心の動きを、優しく綴る日記です。このブログを通じて、読者の皆さまも「トリル」と一緒に、未来への一歩を踏み出しませんか?✨🍀📘✏️💭

🛋LIFESTYLE

【サプリメントからの脱却】

🌸 皆さん、こんにちは!👋
サプリ飲んでいますか?今回の紅麹のサプリメントで不安になった方も多いと思います。
特に長く飲まないと効果が得られないので定期で購入したり。
今回の件でサプリメントと食事を”見直すきっかけなのかな??”と思ったので本日はそのことについて書いてみました。🍏


サプリメントの摂取割合

厚生労働省が2019年に出している 「国民生活基礎調査」によるとサプリメントの摂取は、年齢層によって異なる傾向があり、特に中高年齢層での摂取割合が高いことが分かります。

💊サプリメント摂取の年齢別割合

  • 男性の摂取割合:
    男性では60~69歳が28.1%で最も高く、サプリメントを摂取している割合が最も多い年齢層です。
  • 女性の摂取割合:
    女性では50~59歳が37.6%で最も高く、次いで60代が35.1%となっています。40代と70代も30%を超える摂取割合を示しています。

💊全体的な傾向

  • 性別による違い:
    全体的に女性の方がサプリメントを摂取している割合が高く、男性21.7%に対して女性は28.3%となっています。
  • 年代別の摂取割合:
    幅広い年齢層でサプリメントが摂取されていますが、特に50代から70代にかけての摂取割合が高いことが特徴です。

サプリメントの摂取は、健康維持や栄養補給のために多くの人々に利用されています。特に中高年齢層では、健康への意識が高く、積極的にサプリメントを取り入れている傾向が見られます🌿

小林製薬のサプリ問題についての概要

小林製薬が販売していた紅麹(こうじ)を使ったサプリメントに関連して、健康被害の報告が相次いでいます。特に、腎疾患などの重篤な症状を訴えるケースが報告されており、この問題に対する関心が高まっています🚨利用者からは体調を崩したとの声が上がっており、問題は深刻さを増しています。

💊健康被害の報告

  • 紅麹サプリの摂取と健康被害:
    紅麹原料を含むサプリメントを摂取した人たちから、体調不良を訴える声が上がっています。
  • 自主回収の動き:
    健康被害の報告を受け、小林製薬は該当するサプリメントの自主回収を行っています。

💊厚生労働省の対応

  • 健康被害の確認:
    厚生労働省は、紅麹成分を含むサプリメントの摂取による健康被害が確認されたと発表しています。

💊紅麹サプリのリスク

  • シトリニンの問題:
    紅麹菌の中には「シトリニン」というカビ毒を生成するものがあり、これが腎疾患などの健康被害を引き起こす可能性が指摘されています。

この問題については、今後も情報が更新される可能性があります。他社でも紅麹関連の自主回収が相次いでいます。サプリメントを利用する際には、成分や安全性について十分に調査し、必要であれば専門家の意見を参考にすることが重要です。健康を守るためにも、注意深く情報をチェックしましょう。🍀

サプリメントの安全性について、どのような規制がある?

💊サプリメントの安全性に関する規制

サプリメントの安全性に関しては、国や地域によって異なる規制が設けられています。日本では、サプリメントは「健康食品」として分類され、食品としての取り扱いとなります。そのため、薬事法(現・医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)のような厳格な規制の対象とはならず、食品衛生法の下での規制が主となります。しかし、サプリメントに含まれる成分や表示されている効能・効果については、消費者庁や厚生労働省による一定の規制やガイドラインが設けられています。


💊サプリメントの規制概要

  • 健康食品の分類:
    日本では、サプリメントは健康食品として分類され、食品衛生法の規制を受けます。
  • 広告の規制:
    米国では、FTC(連邦取引委員会)がサプリメントの広告における健康および安全性に関する宣伝を規制しています。
  • 安全性や有効性の基準:
    日本では、国が定めた安全性や有効性に関する基準に基づいて、サプリメントの副作用の報告などが行われます。
  • 消費者の自己判断:
    日本で流通しているサプリメントは、基本的に消費者の自己判断で利用されるものとされています。

消費者が気を付けること

サプリメント利用時の注意点 🌟

サプリメントを利用する際には、安全に利用するためにいくつかのポイントに気を付けることが大切です。

💊サプリメント利用のポイント

  • 表示をチェック:
    サプリメントの表示をよく読み、摂取目安量や注意事項を守りましょう。
  • 過剰摂取に注意:
    過剰に摂取すると健康リスクを引き起こす可能性がある成分に注意しましょう。
  • 薬との併用
    サプリメントを薬と一緒に使う場合は、相互作用に注意してください。不安がある場合は、医師や薬剤師に相談しましょう。
  • アレルギー成分の確認:
    アレルギーがある方は、サプリメントに含まれる成分を確認し、アレルギー反応を引き起こす可能性のある成分がないかチェックしましょう。
  • 体調の変化の確認:
    服用最中は自分の体調をよく観察してみて、悪い異変がある場合は服用を中止し医師や薬剤師に相談しましょう。

サプリメントは、健康維持や栄養補給のための手助けとなりますが、過信せず、バランスの良い食事と適切な生活習慣が基本です。何か不安や疑問があれば、専門家に相談することを忘れずに。一緒に健康で楽しい毎日を過ごしましょうね!🍀

サプリメントを服用しない生活

サプリメントを服用しない生活のすすめ 🌱

今回の件でサプリメントの摂取を考え直そうと思った方もいらしゃるのではないでしょうか?サプリメントを服用しない生活を送ることは、自然な食材から必要な栄養を摂取し、健康を維持するための素晴らしい方法です。サプリメントに頼らずに健康を維持するためにまずは基本から!!


💊自然な食材から栄養を摂取する

  • バランスの良い食事:
    野菜、果物、全粒穀物、良質なタンパク質(魚、肉、豆類)をバランス良く摂取しましょう。
  • 季節の食材を活用:
    季節ごとに旬の食材を取り入れることで、自然な形で栄養を摂取できます。

💊生活習慣の見直し

  • 十分な睡眠:
    良質な睡眠を取ることで、体の回復を促し、免疫力を高めましょう。
  • 適度な運動:
    定期的な運動は、健康維持に欠かせません。ウォーキングやジョギングなど、楽しめる運動を見つけましょう。

💊サプリメントのリスクを理解する

  • 過剰摂取のリスク:
    特定の栄養素を過剰に摂取することで、健康被害を引き起こす可能性があります。
  • 薬との相互作用:
    サプリメントと薬の飲み合わせにより、薬の効果が増強したり減弱したりすることがあります。[1]

サプリメントを服用しない生活を送ることで、自然な食材からの栄養摂取を重視し、健康的な生活習慣を身につけることができます。食事や生活習慣の見直しを通じて、自分の体と向き合う時間を大切にしましょう。自然の恵みを活かした健康的な生活を楽しみましょうね!🌼

サプリメントが必要ない生活のルーティン

🌱✨ あなたの体と心にやさしい日々を 🌟🍀

おはようございます!☀️ 新しい一日が始まりましたね。朝食には、ビタミンとミネラルが豊富な季節のフルーツを添えた全粒穀物のシリアルをどうぞ。体に必要な栄養を自然の食べ物からしっかりと摂取しましょう。🍓🥣

水分補給も忘れずに。🚰 一日中、お水やハーブティーをこまめに飲んで、体内の水分バランスを整えてくださいね。🍵


🌞 朝のスタート

  • 朝食: 🥣 健康的な朝食は一日のエネルギーの源。全粒穀物のパンやシリアル、新鮮なフルーツ、ナッツ類を取り入れて、食物繊維とビタミンをしっかり摂りましょう。
  • 水分補給: 🚰 目覚めたらまず一杯の水を飲んで、体の水分サイクルを活性化させましょう。
  • 日光浴: ☀️ 朝の自然な光は、体内時計をリセットし、ビタミンDの生成を助けます。

🍎 午前中

  • スナック: 🍌 午前中の小腹がすいたときは、ヨーグルトや果物を。腸内環境を整えるプロバイオティクスとビタミンが豊富です。
  • 休憩: ☕️ 緑茶やハーブティーでリラックス。アンチオキシダントが豊富で、心身のリフレッシュにも。

🥗 昼の食事

  • ランチ: 🍲 野菜中心のバランスの良い食事を。タンパク質源として魚や豆腐、肉の脂肪の少ない部位を選びましょう。
  • 水分補給: 💧 食事中も水を飲み、消化を助けましょう。

🚶‍♂️ 午後

  • 運動: 🏃‍♀️ 午後の運動は代謝を高めるのに最適。短い散歩やストレッチで体を動かしましょう。
  • スナック: 🥕 午後のスナックには、ナッツや生野菜を。健康的な脂肪とビタミンでエネルギーを補給。

🌅 夕方

  • 夕食の準備: 🍠 夕食は食物繊維が豊富な穀物、季節の野菜、良質なタンパク質をバランスよく。
  • リラックス: 🛀 夕食前のリラックスタイムには、ゆったりとした入浴や読書で一日の疲れを癒しましょう。

🌜 夜の過ごし方

  • 夕食: 🍽️ 家族や友人との会話を楽しみながら、ゆっくりとした食事を。心にも栄養を。
  • 就寝前: 📖 スマホやパソコンのブルーライトから離れて、リラックスするための活動を。軽いストレッチや呼吸法で心を落ち着けましょう。
  • 睡眠: 🛌 良質な睡眠は健康の基本。寝室は暗く静かに保ち、一日の終わりに感謝の気持ちを持って眠りにつきましょう。

先ずはこういったルーティンを意識していくことで、身体は自然とバランスの良い状態を保ち、サプリメントに頼ることなく生活できるようになります。食事、運動、睡眠、そしてストレスの管理を意識することが大切です。毎日の小さな一歩が、大きな健康への道を作ります。🌟🌿

サプリメントの脱却ステップ

生活のルーティンもさることながら、これまでサプリメントに頼ってきた生活から脱却するには、簡単な事ではありません。徐々に食生活や生活習慣を見直し、自然な栄養素の摂取にシフトしていくことがが大事になりますね。以下に具体的なステップを記しますね🍀


  1. 栄養素のチェック: 📝
    • まずはどのサプリメントを摂取しているか、それぞれの栄養素がどのような食品に含まれているのかをリストアップしましょう。
  2. 食事の見直し: 🥦
    • 各栄養素を食品から取れるよう、食事のバランスを見直します。特に野菜、果物、全粒穀物、豆類、ナッツ、種子、魚など、多様な食材を含めるようにしましょう。
  3. 段階的な減量: 🔍
    • 突然サプリメントを止めるのではなく、徐々に量を減らしていきましょう。同時に、自然な食材から同等の栄養を摂るように心がけます。
  4. 医師や栄養士との相談: 🩺
    • 栄養バランスを崩さないよう、専門家と相談しながら進めることが大切です。特定の栄養素についての必要量を専門家がアドバイスしてくれます。
  5. 食事日記の活用: 📔
    • 摂取する食事と栄養素を記録し、不足しがちな栄養素を確認します。それに基づいて食事計画を立てましょう。
  6. 料理の工夫: 🍳
    • 新しいレシピや調理法を学び、栄養価の高い食事を楽しめるようにしましょう。料理をする楽しみを見つけることも大切です。
  7. 運動の取り入れ: 🏃‍♂️
    • 規則正しい運動は代謝を促進し、栄養素の吸収を助けます。また、ストレス解消にもつながります。
  8. ストレス管理: 🧘‍♀️
    • ストレスは栄養吸収に悪影響を与えることがあるため、リラックステクニックや趣味を通じてストレスをコントロールしましょう。
  9. 定期的な健康診断: 🏥
    • 定期的に血液検査などを受け、栄養状態をチェックします。サプリメントをやめた後も、健康状態を把握することが重要です。
  10. 習慣の見直し: 🔄
    • 生活全般の習慣を見直し、良質な睡眠や十分な休息を確保します。

このプロセスを通じて、サプリメントに頼らず、自然な食事から必要な栄養を摂取する生活へと移行していくことができます。突然の変更ではなく、段階を踏んで行うことで、無理なく健康的な生活習慣を身につけることができるでしょう🍀

おわりのつぶやき

お金を払って、不健康になる事だけは避けたいですよね。全てのサプリメントが悪い訳ではありませんが、認可されている薬でもメリットデメリットはあります。口に入れるものはしっかり理解して入れましょう💋

それでは、
まずは161日後の未来がちゃんと訪れて、世界中が穏やかでありますように♥
今日もおつかれさまでした☆

タイトルとURLをコピーしました